ココロとカラダを整えるためのプロフェッショナルを育成する目的でつくられた
一般社団法人体力メンテナンス協会認定検定。
検定受験者の80%超の方がさらに上のプロフェッショナルな資格を目指しています。
検定・資格認定プログラム
バランスボールインストラクター
加齢やストレス生活習慣などが原因でエネルギー物質の生成に支障が起き生じる不調を取り除くことができます。自律神経やホルモン調整にも効果があり、ボディシェイプなどはもちろん、内側にも効果があると定評のある協会オリジナルのメソッドです。一般、産後、更年期、マタニティ、高齢者、など様々な方向けに展開できるフォローアップ講座も充実しています。
■ 実施可能講座
・一般向けバランスボールエクササイズ
・バランスボールダンス
・エナジーキャッチ
・はずむりんご紙芝居

バランスボールインストラクターを取得後、
専門のワークショップを受けることで、
レッスンの対象者を広げることができます。
- キッズ向けバランスボールレッスン
- 成長期の子供に特化した、成長ホルモン分泌や姿勢や集中力を高める手法を楽しく行える指導法を学びます。
- 高齢者向けバランスボールレッスン
- 高齢者の特徴と変化や対応方を学び、脳トレや運動機能を高める指導法を学びます。
- 産後向けバランスボールレッスン
- 産後の身体的、精神的特徴やケア法を学び、産後の方に特化した指導法を学びます。
- マタニティ向けレッスン
- マタニティ期から産後の身体的、精神的特徴を学び産後の方向けエクササイズの指導法を学びます。
- 筋力アップトレーニング
- 外側の筋肉にアプローチし、ボディケア、体づくりを行える筋力トレーニングの指導方を学びます。
- ポスチャーブレスバランスボールレッスン
- 呼吸と姿勢に特化した体力メンテナンスと、口腔周囲のトレーニングの手法と指導法を学びます。
- 体力メンテナンスレッスン(ボールなし)
- リズムに合わせたステップ運動やチェアエクササイズで有酸素運動をし、体力メンテナンスの指導法を学びます。
体力指導士
肉体(カラダ)と意識(ココロ)のつながりや、不調が起きる仕組み、回復させる方法などを解剖学、運動生理学、脳科学など様々なアプローチで基礎から学びます。体力メンテナンスのメソッドを理解し、実践、指導ができるようになります。様々な方に向け、講座、講演、カウンセリング、発信などができるようになります。

■ 実施可能講座
- ▼講座
- ・ 妊活教室
- ・ 体力指導プログラム
- ・ 女性ホルモンコントロールクラス
- ・ 学生向け保健指導
- ・ 高齢者向け体力アップ講座
- ▼エクササイズ(バランスボールなし)
- ・ 体力メンテナンスエクササイズ
- ・ サーキットウォーキング(メタボリック向け)
- ▼エクササイズ(チェアエクササイズ)
- ・ 高齢者向け体力メンテナンス
■ 養成講座内容
- 第1回体力メンテナンスとは?
- 第2回解剖学 基礎Ⅰ
- 第3回解剖学 基礎Ⅱ
- 第4回呼吸
- 第5回脳の活性化
- 第6回自律神経メンテナンス・リンパ
- 第7回ホルモンの働きと変化
- 第8回ココロの病気
- 第9回プチ不調について
- 第10回小児
- 第11回メタボリックシンドローム・生活習慣病・ロコモ・乳がん
- 第12回高齢者・介護予防について
産後指導士
必須資格 体力指導士
体力メンテナンスの考えに基づく、産後特有の総合的な不調改善のメソッドを理解、習得し、指導ができるようになります。周産期の身体やメンタルの変化や仕組みを、解剖学、運動生理学、脳科学、社会学的な切り口から紐解ける力を養い、講座、講演、カウンセリング、発信などができるようになります。

■ 実施可能講座
- ▼講座
- ・ 産後学
- ・ 産後教室
- ・ 産後パパママ教室(はずむりんご絵本読み聞かせ)
- ・ 妊婦向け母親教室
- ・ 妊活教室
- ・ 体力指導プログラム
- ・ 女性ホルモンコントロールクラス
- ・ 学生向け保健指導
- ・ 高齢者向け体力アップ講座
- ▼エクササイズ(バランスボールなし)
- ・ 体力メンテナンスエクササイズ
- ・ サーキットウォーキング(メタボリック向け)
- ▼エクササイズ(チェアエクササイズ)
- ・ 高齢者向け体力メンテナンス
■ 養成講座内容
- 第1回体力メンテナンスとは?
- 第2回妊娠〜出産の身体の変化
- 第3回骨盤メンテナンス
- 第4回産後セルフケア
- 第5回産後鬱・産後クライシス
- 第6回産後のクラス展開
指導士養成講師
必須資格 バランスボールインストラクター / 体力指導士 / 産後指導士
体力メンテナンス協会のバランスボールインストラクター、体力指導士、産後指導士、の3つの資格を取得された方は、在籍期間や経験に関わらず、養成の指導を受け認定された方は、各養成講座を各自で開催することができます。公的機関や教育現場や企業などからもニーズが高く、経済的自立ができる資格となっております。

骨盤補正師
骨盤の外側からのケア(指圧マッサージ要素も入った骨盤矯正術)を習得することができます。短時間で即効性のある施術ができるようになります。骨盤の仕組みもしっかり学ぶため、産後の方、美容の効果を期待される方、運動のパフォーマンスを上げたい方、など様々な方に向けた施術ができます。また他資格との相性が良いので、集客の幅を広げるために受講される方も多数いらっしゃいます。

■ 実施可能講座
- ▼講座
- ・ 骨盤補正
■ 養成講座内容
- 第1回体力メンテナンスと骨盤メンテナンス
- 第2回骨盤とは
- 第3回実技
- 第4回実技
- 第5回実技
- 第6回実技
ベビーマッサージ&ボールヨガインストラクター
赤ちゃんとのコミュニケーションを赤ちゃんに触れることで深め、同時にケアする大人のリラックスも誘導し、ヨガやボールエクササイズを行うことで、育児に疲れた肉体をケアすることができるよう指導ができる資格です。また、赤ちゃんの健全な育成についてやバランスボールを使った赤ちゃんの寝かしつけの手法も習得し指導することができます。

産後ケアアンバサダー
すべてのママとパパに 産後ケアを
出産後、愛しくてたまらない我が子を抱き幸せを感じると同時に、
ノンストップで始まる育児に体も心もいっぱいいっぱいのギリギリ状態になり、
旦那さんとの関係もギクシャクしてしまう産後クライシスに陥る方もたくさんいます。
出産は産むことがゴールと捉えられがちですが、
実は産後こそが「聞いてないんですけど!しんどいんですけど!」の連続!
どのような肉体や精神のメンテナンスをするかでその後の人生は大きく変わります。
私たちは、産後に必要な特別なエクササイズやケアを届けていますが、
リアルな産後の実態を届けていただく方の力が必要だと強く感じています。
ご自身の産後ストーリーのリアルな一言一言で、
産後ママの思いや現状を社会へ放つことが、
今この社会が必要とする産後ケアを構築する大事な一歩になることはもちろん、
発信されるご本人の産後のケアにもつながると感じています。
強くたおやかでご機嫌な母親たちが世に増え、
健やかで健全でエネルギー溢れる子どもたちが育っていくことは、
わたしたちの喜びであり希望であり、社会貢献にもなると確信しています。
世間にとっての「理想のママ」ではなく、
我が子にとっての「最高のママ」になるために
すべてのママとパパに産後ケアを届ける応援団として仲間になりませんか?
デトックスプランナー
生活する上で受け取ってしまう、細胞を傷つけるような物質や事象を見極め排除する能力、排除のプランニングができるようになります。また、排除することだけを目的とせず、本当に必要なものを優先して選択できるようになる理論を理解し、断食・デジタルデトックス・脳 思考デトックス・環境デトックスなど幅広いデトックスプランの企画運営や講座や発信ができるようになります。

指導可能レッスン一覧
講座

- 産後指導士
- 産後学
産後教室
産後パパママ教室(はずむりんご絵本読み聞かせ)
妊娠向け母親教室 - 体力指導士 or 産後指導士
- 妊活教室
体力指導プログラム
女性ホルモンコントロールクラス
学生向け保健指導
高齢者向け体力アップ講座
エクササイズ

- 体力指導士 or 産後指導士
- 体力メンテナンスエクササイズ(バランスボールなし)
メタボリック向けサーキットウォーキング(バランスボールなし)
高齢者向け体力メンテナンス(チェアエクササイズ) - 産後指導士・体力指導士・バランスボールインストラクター
- 産後トータルケアクラス(6回でパッケージ、セルフケア、マインドワーク)
産後向けバランスボールエクササイズ
一般向けバランスボールエクササイズ - バランスボールインストラクター
- 筋力アップバランスボール
- 体力指導士・バランスボールインストラクター
- 更年期対策バランスボール
夫婦で受けるバランスボール(コミュニケーションワーク付き)
キッズ向けプログラム(レクリエーション込み)
施術

- 骨盤補正師
- 骨盤補正
ステージコンテンツ

- バランスボールインストラクター
- バランスボールダンス
エナジーキャッチ
はずむりんご紙芝居
よくあるご質問
- どうすればインストラクターや講師になれますか?
- 指導士養成講師が開講する養成講座のカリキュラムを終了し、認定試験をパスし一般社団法人体力メンテナンス協会に認定を受けた方がインストラクターや講師として活動していただけます。
- 運動が苦手なんですが、バランスボールインストラクターの資格を取得しないと他の資格は取れませんか?
- バランスボールインストラクターの資格取得は必須ではございません。そのまま体力指導士、産後指導士(体力指導士必須)、骨盤補正師などの資格を取得していただくことができます。
- オンラインで資格を取ることはできますか?
- はい。養成講座や認定試験などオンラインでも開講しております。お住まいの地域や国に養成講座が開催されていない場合でも受講が可能です。
- 現在妊娠中なのですが、受講できますか。
- 産休中に資格を取得される方は大勢いらっしゃます。ただ、妊婦さんは協会で加入している保険適応外の扱いとなりますので、怪我や事故などは自己責任となる旨ご了承いただいております。
産後バランスボールインストラクターや産後指導士などは、出産や育児の経験が大変メリットとなる資格ですので、ご活躍いただける場面がたくさんあると思います。 - 小さい子供連れでの受講は可能でしょうか。
- 養成講座へのお子さん連れの条件は、開催の指導養成講師の考えに準じますので、受講希望の講師にお問い合わせをください。事務局にお問い合わせいただいても構いません。お子さん連れ可能の場合でも、他の受講者に迷惑がかからないよう、ご配慮いただければと思います。
- 資格取得は何歳から何歳まで取得できますか?
- 年齢制限はございません。現在弊協会では20歳から65歳のインストラクターのかたが活動されております。未成年の方は保護者の方のサインが必要となります。
- 資格取得後のアフターフォローはありますか?
- 認定を取得したインストラクターの方々には定期的な無料スキルアップ講座をご用意しております。その他、各種ワークショップ、ビジネスフォローアップの講座もご希望の方は受講いただだけます。また、お仕事のご紹介や団体保険適応などあらゆる面でサポートさせていただきます。