はずむ身体はずむ心ではじまる私

ABOUT

体力メンテナンス協会

体力メンテナンス協会では、
生命活動の基礎となる
体を動かす力を養う方法の
普及活動を行っています。

READ MORE

TOPICS

いよいよ何か動きだす新しい年のはじまりですね。
ここ数年は、様々な活動を抑えられ自由に動くことがままなったこともあるかと思いますが、屈伸したあとは飛び上がれる準備ができていると言われます。
ここからどう動くか、人間が試されている、そんな気がしています。
体力メンテナンスのメソッドで、肉体を整え、自動的に意識や心や脳さえも整える機能をメンテナンスしておくことがこの次のステージに向かうことに必ず役に立つはずだと感じています。
解剖学、運動生理学、脳科学、心理学、などでも裏付けされているように、ボールの上にポンと座り、身体を弾ませることで、免疫力の高いエネルギー溢れる肉体と、クヨクヨしたりイライラすることとは無縁の強い精神もつくれるようになっていきます。
なにより、体力メンテナンス協会に所属している全国44都道府県、海外3カ国にいる約1000人の所属インストラクターや講師たちの活動こそがその証明だと思っています。体力メンテナンス協会のスローガン「はずむ身体 はずむ心で はじまる私」を体現するような素敵な活動レポートが全国各地また海外からも毎日ぞくぞくと届いています。
幸か不幸か自由に外出がままならなくなったここ数年、オンラインでのつながりが強固になったことによって、所属インストラクターや関係者たちとの活動が時間と距離の概念を越えることがかなり増え、海外との連携も可能性が広がってきました。
そして、行政にも私たちの声がダイレクトに届くようになってきました。特に日本における産後ケアの普及においては、「産後に体を動かすことの重要さ」の考えに基づきこれだけの数でクオリティの高いレッスンを開催しつづけている団体として何か使命があるのではないかとの思いで、道を切り開き続けています。
現在、バランスボールインストラクター、体力指導士、産後指導士、指導士養成講師、骨盤補正師、ベビ-マッサージ&ボールヨガインストラクター、デトックスプランナー、産後ケアアンバサダー、以上8つの資格を発行しており、認定されたインストラクターや講師が、レッスンや講座などを、スタジオ、企業、学校、自治体、またオンラインなどで様々なクラスを開催しています。ぜひ、こちらから、条件に合うクラスや先生などをリサーチして、このエネルギーの波紋をぜひ感じていただきたいです。
http://www.pca-tairyoku.or.jp/instructor/

本年も引き続き、誠実に着実にしっかり社会の役に立つよう、想いに基づいた活動を続け、進化し続けていきたいと思っています。

そして、今年も、私自身が、「あたらしい私」をどれだけ具現化して実証し、みなさんに実感していただける存在でいられるか、役割を自覚しわくわくと楽しんでいきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

一般社団法人体力メンテナンス協会
代表理事 上野玲奈

NEWS

COLUMN

  • 医療法人 雄峰会 まのウィメンズクリニック
  • 東町グラン歯科
  • 株式会社ネオナチュラル
  • RENHA
  • 医療法人葵鐘会
  • 公益財団法人公益推進協会
  • 夢コーポレーション
  • 一般財団法人 公衆保健協会
  • Iandrink